スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
田中常雄です。
今iPhoneで使ってるイヤホンが何か寿命くさくなってきたので新調を検討中です。
ちょっと高いけどApple EarPodsにしようかと思案中・・・
2012/12/20(木) 19:15 LifeHack 記事URL COM(0)
どうも、田中常雄です。

先週DTIの490円SIM『ServersMan SIM 3G 100』が届いたので早速iPhoneにセットして使っています。
使ってみた感想としてはそれ程悪くは無いなという印象。

公称100kbps制限なのでもちろん動画なんてのは実用的では無いですし数メガもある重い画像なんかもちょっと厳しいですが、テキスト主体のブログやTwitter、そしてメールアプリの利用程度ならほとんど不自由無く使える印象です。
そしてGoogleMapやDropboxなんかも予想外に使える感じです。

Speedtestのスコアは下り80kbps/上り50kbpsくらいなので数字としてはかなり厳しい印象なんですが、体感としてはそれ以上ですね。

まぁ動画や画像をバンバン観るよって人には不向きかも知れませんが、たまに重いファイルを扱いたいのであれば100MB単位で課金出来る速度制限解除オプションも有りますすし。
これをこまめにON/OFFすればかなりデータ通信コストを圧縮出来る感じです。

普段はWi-Fiメインで3G通信は少しの人、或いはサブマシン用に最適なのではないかと思います。
2012/12/10(月) 12:32 LifeHack 記事URL COM(0)
どうも、田中常雄です。

最近またiPhone3GSの動作がもっさりしてきたので、今回は『すべての設定をリセット』を試してみました。
これはかなり効果的でした。

このリセット、AppStoreで公式配信されているアプリの設定は保持されますが、iOSのシステム廻りの設定が初期状態に戻ってしまいますし、Cydia等から入れたアプリの設定もリセットされます。
参考までにrootパスワードは保持されます。

再設定が面倒ではあるものの、体感的に感じられる程軽くなりますので、最近もっさりだなという人はお試しあれ。
2012/12/03(月) 11:58 LifeHack 記事URL COM(0)
田中常雄です。
携帯やスマートフォンの通信プランを見直す際、通信料金計算に便利なページを見つけました。
1パケット=128バイトなので電卓等で計算する事も可能ですが、手作業で計算するとなると桁を間違えたりしますが、このページを使えば一発で換算してくれるので便利です。

http://7aqua.com/pac/
2012/11/26(月) 19:43 LifeHack 記事URL COM(0)
どーも、田中常雄です。

DTIの490円SIMがいつの間にかWebからの速度制限解除に対応したようですね。
これでiPhoneからも問題無く利用出来そうです。
まだb-mobile Fairの利用期間と容量が残っているので、年明けくらいに乗り換えようかと思います。

自分は一ヶ月あたり150MB程度しか仕様しませんので、これに乗り換えると887円位に収まりそうです。
今使ってるb-mobile Fairが一ヶ月あたり2087円なので、半分以上節約出来る事になります。
2012/11/19(月) 20:13 LifeHack 記事URL COM(0)
どうも、田中常雄です。

アメリカのデジタルミレニアム著作権法が改正され、ユーザーが勝手にSIMアンロックする事が法律に触れるようになるようです。
アメリカ国内での事なので日本には直接影響無いと思いますが、これにより米国在住のハッカーによるツールの開発に影響が出るのではないかと思われます。

http://tools4hack.santalab.me/2012-dmca-jailbreak-good-iphone-but-ipad-no-unlock.html
2012/10/29(月) 19:29 LifeHack 記事URL COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。