スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
日本国内からでもアメリカのAmazonでお買い物が出来るのはご存知ですか?
基本的なサイト構成は日本のものと同じですので、英語が苦手な私でも登録出来ます。

円高の今、日本国内で買うよりもかなりお安くお買い物が出来る場合が有るので、選択肢の一つとして頭に入れておくと良いでしょう。

特にDVD等は日本で買うよりもかなり安く手に入ったり、日本では既に廃盤になってしまったり、品薄なタイトルも普通に扱っていたりするので便利です。
一番早い便の送料を含めてもまだ日本で買うよりも安い場合が多いです。また、一番早い便ならば4日程度で届きますので、日本でメール便を使う場合とほとんど変わりません。
もちろんお安い便も用意されていますが、これは最大で一ヶ月くらい掛かってしまいますので、なかなか利用する気にはなりませんね。

海外版DVDの注意点としては、まず日本向けとはリージョンコードが違う点が挙げられます。
日本のリージョンコードは2ですが、アメリカでは1です。
次に映像信号方式の違い。これは日本とアメリカは同じ方式なので心配要りませんが、欧州では別の信号方式だったりするので、日本のTVでは表示する事が出来ません。しかし逆に日本とイギリスはリージョンコードが同じ2であったりするので、PCで再生するならイギリス版のDVDが便利とも言えます。

リージョンコードの違うアメリカ版DVDをどうやって鑑賞するかですが、まずはリージョンフリープレーヤーで再生するという手が有ります。有名メーカーのプレーヤーは業界の規定をキッチリ守っているのでこういった物は出していないのですが、無名な海外メーカーのプレーヤーの場合は、リージョンフリーのプレーヤーも販売されています。5000円以下で入手可能です。

もう一つの手段としてはPCで再生するという方法。
PCに搭載されているDVDドライブは4回までリージョンコードを変更する事が可能ですが、その4回を使いきってしまうと当然ながら最後に変更したリージョンで固定された状態になってしまいますので不便ですね。

そんな時はDVD43というソフトを起動しておくと良いです。
このソフトを起動しておけば、ソフトウェア的にリージョンコードフリーの状態になります。

ただこのDVD43というソフトは同時にコピーコントロールも回避してしまう機能が搭載されています。
今年の10月から日本では自分で正規に購入・所持しているDVDであっても、コピーコントロールを回避してダビングする行為は違法化されてしまいましたので、運用には充分注意して下さい。
2012/10/24(水) 11:27 LifeHack 記事URL COM(0)
iPhone3GSのホームボタンの反応が鈍くなってきたので交換してみました。
予算をケチってホームボタンのフレキシブルケーブルのみを交換しましたが、これが苦難の始まりでした。

iPhone3GS自体を開けるのは簡単です。#00のプラスドライバと吸盤が有ればすぐです。

しかしホームボタンにたどり着くまでが苦労の連続です。
この部品を交換するにはフロントパネルのガラスと樹脂フレームを分離する必要がありますが、これが両面テープで強力に接着されており、ちょっとやそっとでは剥がす事が出来ません。

作業方法を紹介しているブログや動画を見ながらドライヤーで熱を加えながら作業しましたが、かなかなか上手く行きません。
やっとの思いで分離した後もテープの糊を綺麗に除去してから新しい両面テープを貼らないといけませんし、更にガラスと樹脂フレームを合わせる時にもズレないように気を遣いました。

こんな感じでしたので、労力を考えるとホームボタンが予め装着されているフロントパネルユニットごと交換した方が良いと思います。三千円程度ですしね。
2012/10/02(火) 21:35 LifeHack 記事URL COM(0)

SIM

クリエーターの田中常雄です。

僕のiPhoneはSIMフリー化してあるので、好きな通信会社のものが使えます。
今使っているのは日本通信のb-bmoile Fairというプラン。先日期限が来たので120日分チャージしました。
このプランは8,350円で1GBか120日間のどちから早い方がリミットとなっています。回線はドコモのFOMA回線で速度制限とかは無し。
自分の使い方では特に自制していなくても月々150MB程度なので、一月2087円で使い放題という感覚ですね。

ただ最近他のSIMの存在も気になっています。

まずAmazonのSIM。これは1980円で500MB or 30日間がリミットです。Amazonと言っても実際は日本通信と提携してサービス展開しているものなので、サービス的にはb-bmoile Fairと同じです。
ただしこちらは一ヶ月500MBなのでb-bmoile Fairの250MBと比べると倍の容量が使える計算になります。
しかしこちらの場合、初期費用として3150円掛かるので、微妙なところですね。

次にDTIのSIM。これは490円で一ヶ月使い放題というもの。回線は日本通信と同じくドコモのFOMA回線で、容量制限は有りませんが、通信速度は100kbps以下に制限されます。
メールやテキストサイトなら問題無いかも知れませんが、画像の多いサイトやマップ表示には時間が掛かりそうです。
ただ、このプランにはオプションで100MB263円で速度制限を解除する事が可能なんです。
僕の使い方だと200MB分購入しても基本料と合わせても1016円で同程度のサービスを受けられる事になります。
ただ、このオプションを設定する為のアプリがまだiPhoneには対応しておらずiPhoneでは利用する事が出来ません・・・

近日リリース予定との事なので早くリリースして貰いたいもんです。
2012/09/10(月) 20:43 LifeHack 記事URL COM(0)
どうも、クリエーターの田中常雄です。

1.起動中のアプリを終了してみる。
とりあえず使ってないアプリを落として空きメモリを増やす。2と同時に行うとより効果的です。
一時的な処理速度の低下であれば有効です。また、アプリの動作が不安定な時にも有効です。

2.再起動してみる
再起動すると断片化していたメモリが開放されて空きメモリに余裕が生まれます。
1と同時に行うとより効果的です。
一時的な処理速度の低下であれば有効です。また、アプリの動作が不安定な時にも有効です。

3.Spotlight検索で不要な項目をOFFにする
iOSのホーム画面で一番左にある検索画面の検索対象の設定です。
ONになっている項目は索引データベース作成の為に余計な処理が発生する為に、パフォーマンスに影響を及ぼします。
ちなみに私は全部OFFにしています。
これはiOSの動作が全般的に軽くなるのでおすすめです。

4.学習辞書をリセットする
文字入力を行うと変換の傾向などを記憶し、より精度の高い変換を行うようにプログラムされています。
しかしこれも学習データベースが肥大化してくるともっさり動作の要因になります。
文字入力の際にもっさりするという人におすすめです。

6.iPhoneの初期化
これは最終手段です。
初期化後バックアップから復元しても良いですが、より効果を求めるならば復元せずに新しいiPhoneとして設定し直すとかなり効果的です。しかしアドレス帳他一切の設定がリセットされますので環境の再構築がかなり面倒です。
2012/08/27(月) 19:43 LifeHack 記事URL COM(0)
どうも、クリエーターの田中常雄です。

アマゾンは未開封・未使用なら購入者都合の返品も受け付けてくれるので便利ですね。
しかし購入者都合の場合は輸送費は当然購入者が負担せねばなりません。

アマゾンに返品する場合は補償付きの輸送方法を用いる必要が有りますので、ゆうパックか宅配便を利用する事になります。
返品の際はアマゾンから送られて来た時に使われていた箱を使うのがベストですが、ゆうパックや普通の宅急便の場合、箱のサイズで送料が決まってしまう為、商品の値段によっては返品してもあまり意味が無いという事になってしまいます。

こんな時ははこBOONが便利です。
はこBOONは荷物の重量で送料が決まりますので、2kg以下ならゆうパックや宅急便の60サイズより少し安い料金で利用出来ます。
はこBOONはヤフーと伊藤忠商事、そしてヤマト運輸が提携して運営されているサービスですので、実際の輸送は宅急便と同じヤマト運輸です。宅急便との違いは「配達日指定が出来ない」「天地無用の指定が出来ない」程度ですので、宅急便とほぼ同じサービスが受けられると思って良いでしょう。

はこBOONの宛名ラベルはインターネットの専用サイトで入力する形式なので手書きの手間が省けて便利ですが、アマゾンに返品する場合は少し戸惑う点が有ります。

まず一つ目ですが、基本的にはこBOONの宛名ラベルの書式は個人宛を想定した仕様になっています。その為、宛名氏名の欄は苗字と名前に入力欄が分かれており、さらに合計8文字までしか入力出来ません。
この為、「アマゾンジャパン・ロジスティックス株式会社 返品受付係 」という長い名前は入力出来ません。

そんな時は、住所入力欄のマンション・ビル名の欄に「アマゾンジャパン・ロジスティックス株式会社」と入力しましょう。
そして。苗字を「返品受付」、名前を「係」とすればOKです。

二つ目は返品先の電話番号。
アマゾンの返品先の電話番号は公開されていません。公開しちゃってるサイトも有りますが、電話番号変更などで古い番号になっている可能性もゼロでは有りません。
ここは自分の番号を入れるか、もしくは000-000-0000でOKです。これはオークション等で落札者から番号を聞き忘れた場合にも使えます。
2012/07/09(月) 19:34 LifeHack 記事URL COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。